写真家・児玉浩宜がウクライナを離れてたどり着いた場所 メキシコ・ルポダイアリー Vol.6 シウダー・イダルゴ -後編-

旅が始まって最大の危機

深夜。小突かれて目を覚ました。顔を上げると、バスの通路に立つ大柄な女性がいた。彼女のポロシャツの胸には移民局の刺繍。パスポートを見せようとすると、女性は「荷物を持って降りろ」と私に命じた。言われるがままバスを降りると、ライフルを持ったメキシコ軍の兵士がいた。検問所らしい。道路脇にある倉庫のような建物に入れと兵士達が私を促す。暗がりの中には30人ほどがいただろうか。皆、大きな荷物を持ったまま不安そうに立っていた。移民の人々だった。

私達はグアテマラの国境を離れ、夜行バスに乗ってメキシコ南東部にあるサン・クリストバル・デ・ラス・カサスを目指していた。バスに同乗していた旅のパートナーである編集者の圓尾さんにメッセージを送る。彼も私を心配して降りようと試みたが止められたらしい。「バスはそのまま出発しちゃいましたよ」と連絡が来た。こちらの状況を報告すると「無事を祈ります」というメッセージが届いたきり連絡が途絶えた。彼は車内で眠ってしまったようだ。なんと薄情な……と思ったが仕方がない。国境に行きたいと言ったのは私だ。問題は今のこの状況である。

兵士が移民達に何かをささやく。すると移民達はそれぞれ顔を合わせてため息をついた。その後、兵士に何かを渡すのがちらっと見えた。今度は兵士がライフルを見せつけるようにして私に話しかけてくる。スペイン語だったが「Dinero=金」という単語は理解できた。不法入国を見逃してやるから金を払えということだ。だが、私は移民ではない。夜中に起こされ、移動手段を奪われ、金まで要求されるとさすが腹立たしい。言葉がわからないふりをする。

私の隣には東洋系らしい顔立ちのグループがいた。中南米の先住民にもそういった顔立ちの人がいる。彼らも金を払って出ていった。残ったのは私1人。知らんぷりを決め込む私に彼は苛立っていたが、しまいには「どうにか頼むよ、少し払ってくれればそれでいいから」と懇願するような表情を見せた。やむを得ない。倉庫を出ながら金を出そうとすると兵士は慌てて「もっと奥の暗いところで金を出してほしい」と言った。一般の通行車両に見られたくないのか。結局400ペソ(約3500円)を取られた。兵士は集めた金をすべて移民局の女性に手渡していた。

時計を見ると午前3時過ぎ。バスが走り去ったあとを歩く。手元のGoogleマップを見ると、道路はグアテマラ国境から続く舗装された一本道で200号線というらしい。国道のようなものか。グアテマラとの国境では入国管理が全く機能していない理由がわかった。国境で堂々と賄賂を取るわけにはいかないので、わざと不法入国させてから効率的に金を集めたいのだろう。

歩き進むとさっき倉庫にいた集団がいた。彼らは落ち着いていた。こんな目に遭わされるのはいつものことなのだろうか。彼等はすぐに道路脇で野宿を始めた。私も混じって寝転ぶ。

さっき見かけた東洋系の1人が私に話しかけてきた。その言葉に驚いた。それは中国語だった。なぜこんなところに中国人がいるのだろう。私は日本人ですが、と告げると「なんでこんなところに日本人がいるの?」「あなたもアメリカを目指しているの?」と矢継ぎ早に質問される。言葉を濁していると、唐突に「台湾は台湾。中国じゃない」と聞いてもないのに政治的な問題を話し始める。彼は浙江省出身の36歳。妻、そして7歳の息子を連れてアメリカを目指す移民だった。彼はここにいる理由を話してくれた。

コロナ禍、中国での過度なロックダウンは結果的に多数の死者を出すことになった。強権的な政治体制に恐怖を感じた彼らは中国を飛び出した。そして向かったのは南米エクアドルだった。中国からビザ無しで渡航できる国の1つがエクアドルだ。彼らはほぼ1ヵ月かけて歩いてメキシコまで辿り着いた。パナマの密林を歩いていた時に同じ境遇の中国人の仲間を見つけ、今は7人で行動をともにしている。「ジャングルでは行き倒れた移民の遺体をたくさん見た」と恐ろしげに語る。

「俺達は仕事が欲しいわけじゃない。最低限の人権を求めたいだけだ」彼らがアメリカに受け入れられる保証はないが、英語もスペイン語も話せないまま国を飛び出し「それでも挑戦する価値がある」と力説する彼らの行動力はすごいというほかない。その後も大学生グループや、子連れの夫婦などといった中国からの移民を見かけた。聞くところによると今、中南米を北上する中国からの移民が急増しているらしい。私がバスから降ろされたのは、見た目が彼らと同じだから、という単純な理由だろう。そういえばアメリカ国境の橋の下で出会ったトニーも中国人の移民のことを話していた。

続く難局

夜が明け、人々は動き始めた。隣の町まで歩くという。その距離120km。実はこれまで多くの移民達と話しているうちになぜか私まで「アメリカを目指さなければ」という感覚に陥っていた。雰囲気に流されるとはこのことだ。その気になっていた私は彼等と共に歩きだした。しかし、根拠の無い上っ面だけの威勢は、太陽が昇るとあっさりと急速に萎んでいく。暑すぎる。すぐに足も痛くなった。これから100kmも歩くのは無理だ。情けない私は適当な理由を告げて彼等と別れた。

ふらふらになってマパステペクという町に入った。うまく検問所を迂回できたようだ。疲れた体で安宿を探す。夜はこの町も移民で溢れるのだろう。夕方までなら、という条件で金を払って休ませてもらう。圓尾さんは無事、サン・クリストバルに到着したと連絡があった。

日が暮れてから宿を出る。バスターミナルを探して今夜10時発のチケットを買う。待合室で人に話しかけられて相手をしていると、なんと乗るはずのバスが出てしまった。チケット売り場の窓口を閉めようとしていたおばさんに告げたら呆れられた。次のバスは翌朝10時らしい。宿に戻っても部屋はない。また移民の人達と道路脇で野宿。

再び夜が明ける。カメラを持って歩いていると「フォト! フォト!」と声をかけられる。面倒なことになるのは嫌なので無視していたら、女の子が飛び出してきた。「えー!」と私はすっとんきょうな声を出した。その子の顔に見覚えがあったのだ。グアテマラ国境で「私はただのツーリスト」と言っていたシシリアだった。旅行者なんて真っ赤な嘘で、移民として国境の川を越えていたのだった。

彼女達も昨夜からここで野宿していたらしく「あんたの隣で寝てたよ」と言って笑った。まさか再会できるとは。バスを逃した甲斐はあった。彼女達もまた隣町まで歩くと言い、手を振って去っていく。

ようやくバスに乗る。エアコンの効いた車内の窓越しに国道200号線を歩く移民の列がひっきりなしに見えた。そこに中国から来た彼等、そしてシシリアの姿が見えないか、何度も探そうとした。だが、疲れていたせいで私はすぐに眠ってしまった。

author:

児玉浩宜

1983年兵庫県生まれ。民放テレビ番組ディレクターを経てNHKに入局。報道カメラマンとして、ニュース番組やドキュメンタリーを制作。のちにフリーランスとして活動。香港民主化デモを撮影した写真集『NEW CITY』、『BLOCK CITY』を制作。2022年から2023年にかけてロシアのウクライナ侵攻を現地で取材。雑誌やWebメディアへの写真提供、執筆など行う。写真集『Notes in Ukraine』(イースト・プレス)を制作。 Instagram:@kodama.jp https://note.com/hironorikodama/

この記事を共有